第52号 浦安かっぱニュース 2023年10月26日
境川を河童のすめるきれいな川に
引き続きクリーンアップ活動に積極参加
引き続きクリーンアップ活動に積極参加
ふるさと浦安かっぱ村の活動の柱である境川の浄化活動と環境整備。開村4年目の平成19年に第1回の自主清掃と浄化キャンペーンを行いました。それから平成28年の第10回まで、毎年定期的に実施してまいりました。その成果もあって、境川(元町地区)もゴミの不法投棄等もなくなり、表面上はだいぶきれいになりました。この年をもって、自主清掃を中断、引き続き浄化への呼びかけを行うことにしました。そのすぐ平成30年4月、水辺の会を中心とするボランティア団体による「境川クリーンアップ活動」が実施されました。ふるさと浦安かっぱ村では、宇田川村長が初代の実行委員長を務めるなど積極的に参加、20回目を迎える今日まで、常に10名以上の参加をもって活動しています。現在は、上流(元町地区)中流(中町地区)下流(新町地区)に区分、年3回実施し、多数の参加を得ています。ふるさと浦安かっぱ村はこれからも「境川の浄化と活用」に向かって積極的に活動してまいります。
NEWS 「妖怪河童の里」を訪ねて
8月17日・18日の両日、宇田川村長夫妻は柳田国男の生家と「妖怪河童」出現でクローズアップされている兵庫県福崎町を訪問しました。浦安市在住で、この界隈出身である友人藤原氏の案内をいただいた有意義な旅でした。遠野物語で有名な柳田国男は、明治8年(1875)7月に、現在の福崎町田原辻川で生まれています。著書の「妖怪談義」から、福崎町では妖怪と柳田国男を活かした町おこしを図っています。中でも、辻川公園にある、池から出現する河童の河次郎(ガジロウ)がテレビ等で紹介され、人気を呼び多くの観光客が訪れています。普段は池の中におり、9時から17時の毎時15分ごとに水中から飛び出してきます。このほか、福崎町駅前店、辻川観光交流センター
など随所に河童をはじめ多くの妖怪があり、見て回りました。宇田川村長は町役場を藤沢氏同行で訪れ、地域振興課長他と面談、町おこしの現状について説明をうけるとともに、浦安かっぱ村と連邦共和国を紹介、河童を通じての交流について話し合いました。
など随所に河童をはじめ多くの妖怪があり、見て回りました。宇田川村長は町役場を藤沢氏同行で訪れ、地域振興課長他と面談、町おこしの現状について説明をうけるとともに、浦安かっぱ村と連邦共和国を紹介、河童を通じての交流について話し合いました。
NEWS かっぱ村事務局がテレビの取材を受け、放映されました
テレビ東京モヤモヤさまぁ~ずIN千葉の回で、ふるさと浦安かっぱ村の事務局・ギャラリーが紹介されました。
宇田川村長が、浦安と河童との関係などいろいろなお話をユーモアを交えて対応しました。放映後、市内はもとより各地から「見たよ」との反応があり、河童とふるさと浦安かっぱ村の宣伝の一端にはなったと思います。
宇田川村長が、浦安と河童との関係などいろいろなお話をユーモアを交えて対応しました。放映後、市内はもとより各地から「見たよ」との反応があり、河童とふるさと浦安かっぱ村の宣伝の一端にはなったと思います。